QMA問題集-社会パネルクイズ〜文字パネル〜-

ということで、しがない問題集です←
この項では社会・パネルクイズのうち、文字パネルを取り上げます。

[概要・留意点]
社会のパネル形式(文字パネル)について掲載。
問題については、うp主が調べた結果、正解が判明したものから掲載するので、正解確認はしておりません。
また、調べた回答で不正解となった問題については一時的に削除することがあります。
なお、問題文は、ブログという仕様から勝手に縮約した文章を掲載しております。
予めご了承ください。

地理

地理学
  • 中央部の形状のひずみが比較的小さい、考案者のフランス人の名を取った地図の正積図法の一種→サンソン(図法)
    • ⇒周辺部の形状のひずみが比較的小さい、考案者のドイツ人の名を取った地図の正積図法の一種→ハンメル(図法)
  • 昭和新山に代表される、粘度の高い溶岩が火口内で固まり柱となって地表に押し出された山容のこと→火山岩*1
  • 河川のある地点における年間の最大流量と最小流量の比のこと→河況係数
日本地理
  • 日本最北の湖クッチャロ(湖)
  • 岐阜県白川郷徳島県・祖谷、熊本県・五家荘など、落武者が集まって出来た集落→隠田百姓(村)*2
  • 標高810mと低いものの、気候条件と特殊地質により高山植物の宝庫となっている北海道様似町の山→アポイ岳
  • 北海道・登別クマ牧場近辺に位置する、摩周湖に次いで透明度が高いカルデラ湖→クッタラ(湖)*3
  • 2005年に合併して清須市となった愛知県の町で、子供の安全確保のため日本初の歩道橋が誕生した町→西枇杷島(町)
  • 宇治茶の産地である、京都府にある唯一の村→南山城(村)
  • 北海道東部・野付半島に位置する、海水と潮風の影響で椴松が立ち枯れて出来た景勝地トドワラ*4
  • 普賢岳平成新山などがある、長崎・熊本・鹿児島3県にまたがる国立公園→雲仙天草(国立公園)*5
  • 「山の辺の道」や「柳生街道」を含む、奈良県北部の国定公園大和青垣(国定公園)
  • 1949年指定を受けた、2つの湖の名を冠した北海道の国立公園→支笏洞爺(国立公園)
世界地理

政治・経済

政治・法律
  • 天皇・皇族関係の警備や護衛をする警察官→皇宮護衛(官)
  • 演説・答弁の前置きに由来する、大平正芳のニックネーム→アーウー(宰相)
  • 2000年総選挙で栃木1区から出馬し、騒動の渦中だった自民・船田元を破った民主党の女性政治家→水島広子
  • 2009年6月のクーデターで軍部に拘束され、国外追放されたホンジュラスの大統領→(ホセ・マヌエル・)セラヤ*14
  • 1970年に設立されたアメリカ海洋大気庁の略称→NOAA<ノア>
  • 1947年に当選後、戦後の混乱を収拾した初代東京都知事→(安井)誠一郎
  • 戦後の有名な疑獄事件で、ロッキード事件が発覚した年→1976(年)
  • 2009年4月、10年ぶりにイスラエルの首相に復帰した政治家→(ベンヤミン・)ネタニヤフ
  • 1996年に発足したアジア欧州会議の略称→ASEM*15
  • 東北地方初の女性知事である、2009年2月に就任した山形県知事→吉村美栄子
  • 1933年に天神橋六丁目交差点でおきた事件で、後に陸軍と警察の抗争に発展した事件→ゴーストップ(事件)*16
  • 1971年にお歳暮に偽装して自宅に届いた爆弾により家族が死傷する事件が起きた、当時の警視総監→國松孝次
  • 「経済活動で台湾政治を囲む」という意味の、近年、中国が台湾に対してとっている政策→以商囲政
  • 1989年11月のいわゆる「ビロード革命」後にチェコスロバキア大統領を辞任した人物→(グスターフ・)フサーク
  • 独占禁止法などで禁止される、商品を不当に安い値段で投げ売ること→ダンピング
  • 『東京タイムズ』政治部記者から田中角栄の秘書官に転身し、後に政治評論家として活躍した人物→早坂茂三
  • 駅弁大学」「恐妻」「口コミ」「一億総白痴化」などの造語を生み出した、昭和を代表する評論家→大宅壮一
    • ⇒その三女であるジャーナリスト→大宅映子
  • 米大統領フランクリン・ルーズベルトの妻で、アメリカ国連代表も務めた人物→エレノア(・ルーズベルト)
  • 大阪府財政を黒字に導いた、府知事・橋下徹が推進する財政再建築→大阪維新(プログラム)
  • 1986年にフィリピンで起きた、マルコス大統領を亡命させコラソン・アキノが大統領となった革命→エドゥサ(革命)
  • もともと世界気象機関の一部門だった、地球温暖化の最新評価を行う政府間機構の略称→IPCC*17
  • 1938年の国会で国家総動員法審議中に、宮脇長吉議員の野次に対し「黙れ!」と一喝した「黙れ」事件を起こした人物→佐藤賢了
  • 厚生労働省が2011年度をメドに導入を予定している、年金手帳・健康保険証の役割をまとめたカード→社会保障(カード)
  • 佐藤内閣で外務大臣として沖縄返還協定成立に尽力した、73年の田中内閣の大蔵大臣任期中に死去した政治家→愛知揆一
  • 主に大使館員が担当する重要な外交文書を安全・確実に届ける手段として使われる「外交伝書使」のこと→クーリエ
  • 正式名「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律」という1994年制定の法→ハートビル(法)
  • ブッシュ政権で2006年まで国務副長官を務めた現在の世界銀行総裁→(ロバート・)ゼーリック
  • アメリカ・ホワイトハウスの大統領執務室のことを楕円形の形から→オーバル(オフィス)
  • 1989年に小渕恵三官房長官が掲げた新元号「平成」の文字を書いた、当時総理府辞令専門官を務めていた書道家河東純一
  • 1983年から1987年まで長期に渡りイタリアの首相を務めた人物→(ベッティーノ・)ラク
  • ドラマなどに登場するニューヨーク市警察のアルファベット4文字の略称→NYPD*18
  • 日本の市場アクセス改善を図るため1982年に総理府に整備された「市場開放問題苦情処理体制」の略称→OTO*19
  • 緊急性が無い各種の照会・相談・苦情などを受け付ける、警視庁が1990年に設置した専用ダイヤル→(#)9110
  • 2009年6月に政府により了承された、宇宙開発利用分野で日本初めてとなる国家戦略→宇宙基本(計画)
  • 原則として郵便職員が名宛人に手渡す、裁判所が支払督促や少数訴訟の呼出状などを送る際に使う郵送方法→特別送達*20
  • 身柄を拘束された容疑者・被告人が、弁護人など外部の人間と面会・物品のやりとりを出来る権利→接見交通(権)*21
  • 2009年10月に内閣官房参与に任命された、劇団青年団を主宰する劇作家→(平田)オリザ
  • 「気候変動枠組み条約」における締約国会議のことをアルファベットの略称で→COP*22
  • 2003年にオランダのハーグに設置された国際刑事裁判所のアルファベット3文字による略称→ICC*23
  • 選挙の立候補者や国の審議会の人数などを男女の比率の偏りが無いよう定める、不平等是正のための方策→クオータ(制)
  • フランクリン・ルーズベルトニューディール政策で設立されたテネシー川流域開発公社の略称は→TVA*24
    • ⇒民間資源保存局の略称は→CCC
    • ⇒公共事業局の略称は→PWA
経済・企業
  • カード番号の規則性を利用して、勝手に使用する犯罪→(クレジット・)マスター
  • 略称「JASSO」という、日本育英会奨学金制度を引き継いだ独立行政法人→(日本)学生支援機構
  • ブラジルの鉄鉱石生産会社→(コンパニア・)バーレ(・ド・リオドセ)
  • 日本経済団体連合会の初代会長→諸井貫一
  • 2007年にサービスを開始した、イオンの電子マネーサービス→WAON<ワオン>
  • 著書『どんなスピードでも自動車は危険だ』で有名な、アメリカの消費者運動家→(ラルフ・)ネーダー
  • ドン・キホーテ」の原型となった、1978年に安田隆夫が杉並区に開いた日用雑貨店→泥棒市場
  • ノーベル平和賞も受賞した、「貧者の銀行」と呼ばれるバングラデシュグラミン銀行の総裁→(ムハンマド・)ユヌス
  • 三越が間接的に出資して2007年4月に北京にオープンした、中国最大の規模を誇る百貨店→新光天地
  • ギリシャが「ユーロ」を使う前に使っていた通貨単位→ドラクマ
  • 出資法で定められている、金融業者の金銭貸付の上限金利は年○○.○%→29(.)2(%)
  • 2009年に発足した、企業・大学の先端技術から誕生した新事業に投資する官民ファンド→産業革新(機構)
  • 株のチャート解析法「酒田五法」の考案者として知られる江戸時代の相場師→本間宗久*25
  • 損保ジャパンと日本興亜損害保険経営統合により誕生する予定の共同持ち株会社NKSJ(ホールディングス)*26
  • 「ミスター・カルテル」と呼ばれた新日本製鐵初代社長で1980年に第5代経団連会長に就任した人物→稲山嘉寛
  • 「生活関連活動」と訳される、家事・買い物・交通機関利用など広範囲生活圏の活動を指す福祉で使われる用語→APDL*27
  • 2010年に湾岸協力会議に加盟する国で導入が予定されている統一通貨単位→カレージ*28
  • 1999年から2005年までトヨタ自動車社長を務め、経営を立て直した現会長→張富士夫
  • サッポロビール・アデランスの経営に大きな影響を与えるアメリカ系投資ファンドティー(・パートナーズ)
  • スイス・バーゼルに本部を置く「国際決済銀行」のアルファベット3文字の略称→BIS*29
  • ゆうちょ銀行の投資信託におけるマスコットキャラクターの名前→ますます(くん)
  • アメリカの経済学者アーサー・オークンが考案した、インフレ率と失業率をプラスした指数→ミザリー(・インデックス)
  • 1957年に全米トラック運転手組合委員長に就任し、マフィアとつるんで組合を私物化した人物→(ジミー・)ホッファ*30
  • ドイツの自動車会社・オペルを買収した、グループの中心であるカナダの自動車部品メーカー→マグナ(・インターナショナル)
  • 2009年6月に業務を開始した東京証券取引所が運営するプロ向けの証券市場→(TOKYO )AIM(取引所)
  • 2008年開催「チャレンジ!おおいた国体」のマスコットキャラクターの名がついた大分県地域通貨の名前→めじろん*31
  • 1882年に日本銀行が設立されると初代総裁に就任した人物で、現職中の1887年12月に43歳の若さで死去したのは→吉原重俊
  • 世界経済フォーラム」の年次総会のことを、会場となるスイスの地名から→ダボス(会議)
  • 1988年に注目を浴びた言葉で、当時新しく登場したビールを巡っての各社の競合状態のこと→ドライ(戦争)
  • 東南アジア諸国連合の域内で関税を0〜5%引き下げる構想の、「アセアン自由貿易地域」の略称→AFTA*32
  • キューバベネズエラなどの反米左派政権の国々が2010年に導入する、相互の貿易決済の際に用いる仮想通貨→スクレ*34
  • 1950年に日本ゴールドメタル工業として創業された企業で、国産第1号のガスライターの発売などで知られたのは→マルマン
    • ⇒その子会社として設立された企業で、TVCMが話題を呼んだ「禁煙パイポ」を発売したのは→アルマン
  • 2012年に宇宙空間にホテルを開業するスペインの会社→(ギャラクティック・)スイーツ
  • 1973年2月14日、固定相場制から変動相場制に日本が移行した日、スタートは1ドル=→277(円)
  • 1992年より発売されている公社債を投資対象とした投資信託→(日本円)MMF*35
軍事
  • 日本・自衛隊のアルファベット4文字の略称→JSDF*36
  • 傾斜装甲によって弾を弾いたり受け流し、戦車の防御力を高めることを漢字四文字で→避弾経始*37
  • 1970年代にイギリス軍が開発した戦車用装甲で、戦車研究所がある地名に由来するもの→チョバム(・アーマー)
  • ヘブライ語「騎馬戦車」という意味の、現在のイスラエル国防軍主力戦車メルカバ
  • 使用予定のない軍艦などの兵器を、再使用する場合に備え劣化しないように保存すること→モスボール
  • ミサイルなどが日本に飛来すると判断された際、自衛隊法第82条に基づいて防衛大臣より発令されるもの→破壊措置(命令)
  • 世界初のV/STOL攻撃機ハリアー」を開発したイギリスの航空機メーカー→(ホーカー・)シドレー(社)
  • 銃やライフルを撃ったときに弾丸が銃口から飛び出した反動により銃口が跳ね上がる現象→マズル(ジャンプ)
  • 日本の陸海空の3つの自衛隊を特定の目的のため、一体的に運用する特別機関→統合幕僚監部*38
  • 2009年に北朝鮮のミサイルへの対策として防衛省が配置した地対空誘導弾パトリオットの通称→PAC(-3)
  • 指揮・統制・通信・コンピュータインテリジェンスの頭文字から命名された、軍の指揮統制自動化システム→C4I*39
  • 日本の航空自衛隊における防空指揮管制システムのことを「自動警戒管制組織」を意味する英語の頭文字から→BADGE<バッジ>*40
  • 吸気のために海面に浮上する必要がない潜水艦のことを「非大気依存推進」の頭文字から→AIP(潜水艦)*41
  • 通常兵器や軍事技術について特定地域に対して輸出を制限する国際的な申し合わせ→ワッセナー(・アレンジメント)

社会その他

交通
観光・世界遺産
  • 世界遺産になった、ベルギーにあるヨーゼフ・ホフマンの代表作→ストクレ(邸)*46
  • 世界遺産になった、オランダからデンマークにかけて広がる海→ワッデン(海)
  • ロシア領の一部が世界遺産である、シベリア西部とモンゴルにまたがる中央アジアの山脈→アルタイ(山脈)
  • その壁がトレビの泉と一体化していることで有名な、イタリア・ローマにある宮殿→ポーリ(宮殿)
  • ズバり、この高さは?[京都タワー]→131(m)
  • ズバり、この高さは?[東京都庁]→243(m)
  • 現在は三代目である、「海の別世界」をデザインのコンセプトにした商船三井客船のクルーズ船→にっぽん丸
  • 鹿児島商船と共に種子島屋久島への高速船などを運航している地元企業→コスモ(ライン)
  • JR旭川駅前にある、1972年に誕生した日本最初の恒久的な歩行者天国平和通買物(公園)
  • 2008年11月、およそ4300年前の女王のピラミッドが発掘されたエジプト・カイロ近郊の遺跡→サッカラ(遺跡)
  • 2012年に完成すると高さ1001mと世界で最も高い建造物となる予定の、クウェートで建設中のビル→マディナ(・アル=ハリール)
  • 巨大な観覧車でおなじみの大阪・梅田の繁華街にある多目的レジャービル→(HIP )FIVE
  • 作家・デュマが「バターをくりぬいたよう」と表現した、美しい町並みで知られるスイスの古都→ヌーシャテル*47
  • 実業家・白州次郎と文筆で知られる妻・正子が晩年過ごした東京都町田市にある建物→武相荘*48
  • 熊本県菊水町にあるトンネル型古代遺跡で、1974年に松本清張が「邪馬台国卑弥呼の鬼道説」を発表して話題になったのは→トンカラリン(遺跡)
  • 日本の中央にあるとされ太古より「日本総鎮守」と称された、長野県上田市にある神社→生島足島(神社)
  • 太さを測ってその年の米の作柄を占う、岩手県石巻市鳥谷町にある滝の名前→たろし(滝)*49
  • 1993年から2002年まで人類の祖先の足跡を巡ったグレートジャーニーの旅をおこなった日本の探検家→関野吉晴
  • 現在、ビザを取らずに訪米する場合には必ず事前に申請しておく必要がある、アメリカの電子渡航認証システムのこと→ESTA*50
文化・建築・宗教

*1:理系学問にも同様の問題が出題されている。

*2:この場合の落武者とは、具体的には「平家の落人」のことを指す。

*3:漢字では「倶多楽」湖。

*4:「椴松」=とどまつ。椴松の平原だから「椴原」=とどわら。文字列的には、このさらに北にある「ナラワラ(楢原)」に派生する可能性あり。

*5:旧称・雲仙国立公園。日本で最初の国立公園。

*6:スイスのイタリア語圏でも同様。フランス語の「コミューン」に相当。

*7:マオリ語で「二番目の湖」という意味。

*8:ペルナンブーコ州の州都。

*9:「Middle East and North Africa」の略。実にそのまんまである。

*10:標高1350mとブータンにしては低く、亜熱帯植物も見受けられることから、凍結するティンプーに代わって首都となっていた。

*11:=アスワンハイダムの所在地。別名「シエネ」。

*12:一般的には「メーガーラヤ州」と表記。世界一の降水量で知られる「チェラプンジ」が有名。

*13:表記揺れで「ボーパール」とも。パラマーラ朝時代の首都。米国企業、ユニオンカーバイド社が起こした化学工場事故で有名。

*14:→並べ替え「ミチェレッティ」を参照。

*15:=ASia-Europe Meeting。表記揺れで「アジア欧州会合」とも。

*16:別名「天六事件」。「ゴーストップ」とは信号のこと。陸軍将校が信号無視したことで警官との揉み合いに発展した。

*17:「Intergovernmental Panel on Climate Change」の略。日本語では「気候変動に関する政府間パネル」と訳される。

*18:The New York City Police Departmentの略。

*19:Office of Trade and investment Ombudsmanの略。名の通り、第三者委員会である。

*20:略して「特送」。民事訴訟法に規定されている方法で送達し、その事実を証明する郵便の特殊扱の一つ。

*21:面会=「接見」、物品授受=「交通」。被告人が証拠隠滅・逃亡等の危険性があると認められた場合はこの権利が制限される可能性がある。(刑事訴訟法第81条)

*22:=Conference of Partiesの略。「気候変動枠組み条約」の英訳部分は無い模様。

*23:フランス語での表記の場合はCPIとなる。派生する可能性も・・・?

*24:文系学問でも派生先を含めて出題を確認。

*25:文字群に「酒」「田」があるが、引っかけ注意。酒田とは、彼の故郷である山形県酒田市のことを指す。

*26:「Nippon-Koa,Sonpo-Japan」の略。問題文とは逆の順序であることに注意。

*27:「Activity Parallel to Daily Living」の略。拡大生活圏を指す。

*28:かなりマイナー表記。一般的には「カリージ」「ハリージー」と表記。

*29:Bank for International Settlementsの略。「Bank」が最初ということで、かなりの低正解率。

*30:そもそも「全米トラック運転手組合」は当時アメリカ最大の労組だったので、史上最大の汚職事件として騒がれた。後に彼は失踪している。

*31:大分県の県鳥が「メジロ」なことに由来。現在も地域通貨として使用可能。

*32:ASEAN Free Trade Areaの略。

*33:=Free Trade Area of the Americasの略。米州が後に来るので、正解率は低めの模様。

*34:米州ボリバル代替統合構想に加盟している国が導入予定。「ボリバル」=シモン・ボリバル

*35:=Money Management Fundの略。

*36:=Japan Self-Defense Forcesの略。この他にも色々な略称が存在する。

*37:表記揺れで「避弾径始」とも。弾を避け始める、弾を避ける設計という意味。

*38:よく間違える「統合幕僚会議」とは2006年までの名称であり、現在は組織改変して現名称にいたる。

*39:=Command Control Communication Computer Intelligence systemの略。「シー・クァドラプル・アイ」と読む。

*40:=Base Air Defense Ground Environment Systemの略。

*41:Air-Independent Propulsionの略。

*42:上北郡七戸町に所在する予定。八戸市ではない。

*43:=Société Nationale des Chemins de fer Françaisの略。

*44:=Moo-Bus/MOVE US。「コミュニティバス」の先駆となった。

*45:「SU」とは「ソビエト連邦(=Soviet Union)」のこと。

*46:=ストックレー邸

*47:町並みがクリーム色で統一されていることから。

*48:東京(武蔵)と神奈川(相模)の間にある家という意味で「武相荘」と名付けた。「無愛想」とかけている。

*49:「たろし(垂氷)」は「つらら」という意味の方言。

*50:=Electronic System for Travel Authorizationの略。

*51:=come quick, distressの略。グリエルモ・マルコーニが考案。

*52:ウルガータ。ラテン語で「共通解釈・共通訳」という意味。

*53:他に「ピロティ」が作れる。「ピロティ」はフランス語で杭を意味し、杭だけ残した地上階部分の空間を指す。

*54:旧約聖書エステル記』を指す。

*55:カリフォニア大学バークレー校が創設した賞。外国の大学から日本について日本人に授与するのはなんか違うような・・・?

*56:非常に珍しいジャンルまたぎ問題。スポーツの出題なら必ず派生せず、社会の出題なら必ず派生する。